痩身と便秘☆

浜松市 リンパマッサージ アロマテラピー スマイルスマイル スタッフaiのブログです♪HP→http://www5.ocn.ne.jp/~aiyae/

痩身(主に太もも痩せ)の為に当癒しのサロンSmileSmileに通われている
あるお客様に対し、最近ではフィシオエナジェティックを用いています。

前回の施術の際には
お客様のコンプレックスの太ももの改善に対し、
便秘が一番の問題と身体が答えたので、
それに対してオーラ層をフラワーエッセンスで整えたり、
ハーブティを飲んだり、精油と植物油で指定された部位にトリートメントをしたりしました。

すると…
それ以来、便秘に関しては腸がよく動く様になり、
「したくなる」衝動に駆られるそうです♪…が、
仕事のタイミングでその衝動を逃してしまうそうなので、
あと一歩というところです;;;

そんなワケで、今回もフィシオでみて行きました☆

太ももに対して聞くと、やはり「便秘」と出ました。

緊張した足や膝の圧を抜いた後、
身体はフラワーエッセンスでオーラ層を整え、
身体が温まるハーブティを飲みたいと求めて来ました。

その後、
パルマローザ1滴+ペパーミント1滴+ニアウリ1滴
+真正ラベンダー900m2滴+野生ラベンダー2滴を
マカダミアナッツオイル10ml(3.5%の濃度)で希釈したものを
お腹の部位のみでトリートメントをしました。
(漢方薬みたいな香りになり、フィシオだからブレンドされた…という感じです;)

トリートメントを始めて直ぐにお客様のお腹がゴロゴロと動き始めました。

腹部だけで10mlのオイルはかなりありますが、
質の良いマカダミアナッツ油は浸透性が早くベタつきません。

す〜っと浸透していきます。

マカダミアナッツ油だけでも血液やリンパ液の循環促進作用がありますが、
(主成分:オレイン酸、パルミトオレイン酸)
ブレンドで使用した精油の成分的には以下の様な働きが有ります。

アルコール類・テルペンアルコール(リナロール、メントール、ゲラ二オール)=抗感染作用、肉体強壮作用、免疫力向上作用など…
メントールは胃腸機能調整、肝機能を高め、脳をリフレッシュさせる作用などがあります。
ゲラニオールは皮膚の弾力を回復させる作用。

アルコール類・セスキテルペンアルコール(ビリジフロロール)=強壮作用、抗感染作用、免疫力向上作用。
ビリジフロロールは女性ホルモン(エストロゲン)様作用があります。

オキサイド類(1.8シネオール)=呼吸器系(気管支や肺)に対して優れたうっ血・うっ滞除去作用、抗ウイルス作用、粘液過多治癒作用、去痰、抗感染作用など…

エステル類(酢酸リナリル、酢酸ゲラニル、酢酸ラバンジュリル)=抗けいれん作用、筋肉・精神(心)を緩和、自律神経調整作用、鎮静作用、鎮痛作用、強壮作用(心にも)、消炎、うっ血・うっ滞除去作用など…

ケトン類(メントン)=鎮痛・鎮静作用、脂肪溶解、免疫向上、抗真菌作用など
※ケトン類は神経毒性がある為、微量・短期間の使用になります。


お客様の身体に聞いていくフィシオで、これらの精油が選ばれたのは
パルマローザのリンパ液循環促進作用、強壮など…。
ペパーミントの消化機能調整、肝機能調整、体温調整、強壮、精神・神経強壮、脂肪溶解など…。
ニアウリの呼吸器系の調整や女性ホルモン様作用など…。
野生・真正ラベンダーの自律神経調整、鎮静など…。
の主な特性が影響しているからなのか…と思いました。


これらの精油をブレンドしたオイルでトリートメントをしている途中から
お客様の身体がポカポカとしてきて沢山の汗が流れた為か、
一番の問題の太ももに対しては「トリートメントなし」でよいと身体が答えた為、
その日の施術は一先ず終了しました。
(特に太ももに多量の汗が出ていました。)

次回がどのようになって、どんな施術になるのか楽しみです☆

※この様な手技は、私の場合、まだ信頼関係がないと出来ない為、初めての方には滅多なことがない限り行っておりません。

@ai♪
人気ブログランキングへ ←クリックお願い致しますicon02



同じカテゴリー(サロン・施術レポート)の記事
自分を信じる
自分を信じる(2012-04-04 02:10)

腰とストレスの関係
腰とストレスの関係(2011-06-03 21:21)

写真一覧をみる

削除
痩身と便秘☆