浜松・東京・奈良などでリンパマッサージ・アロマテラピー・オステオパシーテクニック・笑いなど あらゆる技術を駆使したボディワークスサロンオーナーのブログ☆
ボディワークはとても奥深いものだ。
追求していくと
人間の身体(肉体、心、魂)に神秘的なものを感じ
敬意を覚えるほどだ。
(精密なヒューマノイドロボットに驚かせられるけど、
考えてみたら、人間の方がすごいよね☆
人間をつくった神様?ってやっぱ偉大だわ☆)
そこでちょっと、
最近自分の肉体の声を聞くことに疎かだった私は
自身にボディワークをしてみた♪
自分を観察すると・・・
最近、左目がしばしばして瞬きの回数が多い。
疲れ目というより、
左の首に血液、リンパ液など詰まっているのを感じる。
もちろんエネルギーもここで滞っている。
(両手首、左膝にも滞っている)
顔を動かさず眼球を右に動かしてみる。
左に動かしてみる。
右に動かすと若干ブロックがかかる。
首も右(頚椎右廻旋)の方が行き辛い。
顔(頭)を上げる(頚椎を伸展)ことはスムーズだが、
下げる(頚椎屈曲)と突っかかる。
首を左右に側屈してみるとやはり右頚椎側屈の方が
ブロックがかかる。もっと観察していると、
頚椎左側屈時にやや右廻旋が入っている;;;
そもそも静止した状態でも
首が若干右に廻旋しているではないか
右肩は上がり、直線を歩くと両腕が動いていない。
特に右の肘にブロックがかかっている。
足も上がっていない。
骨盤が右に廻旋している
左仙腸関節に癒着を感じる・・・
左小指(DIP)に強い緊張有り、、、
いつの間にか癖が複雑に絡んで
アンバランスなボロボロの身体ではないか・・・
ということで、それらを意識しながら
自分で緊張を取れるところは取って
あとはそれらの原因である癖の改善をしていこうと思う。
例えば手首が左に側屈気味で
そこから前腕尺骨内に強い緊張があり、
長掌筋にストレスが掛かって、
肩、首まで関連しているようで、
それはまさに、PCのマウスの操作によるものでした。
(長掌筋は人差し指と中指の上下運動が関係している)
そこでマウスの位置(角度)を
手首が左側屈にならない位置にズラしてみるだけで
手首の負担が少なくなった♪肩の緊張も少し柔ぎ、
エネルギーが手首をスムーズに通って
手先から放出している感じです^^)
そこが改善することで次に気がついたのが
ノートPCの高さ。
ちょっと低いので腹筋が遊んでしまい
猫背気味・・・;
下顎が前に出てしまい、
頭部や首に強い緊張が生まれていた。
頚椎サポーターのおかげで首の負担は
大分減っていたけれど、、
根本的な改善はこれらの負担を無くしていくこと。。
そうすることで無駄な癖が無くなり、
心身がより快適になるのだ。。ということで、
もう少し観察&改善してみます^^
結果はまた後日。。。
(スピ系の表現が多いけれど実はかなり理論好きです^^;)
@ai