浜松市 リンパマッサージ アロマテラピー スマイルスマイル スタッフaiのブログです♪
SmileSmileHPは→
こちら
魚や卵(できるだけ
無精卵。お菓子などに含まれているものは不明;)以外の
脱肉食を始めてはや3週間が経ちました☆
身体は健康的に軽いです♪
今回のオススメ脱肉料理は
野菜てんこ盛り餃子です♪

茄子、玉葱、しめじ、干椎茸、人参、白菜、キャベツ、
茗荷、生姜、ニラ醤油(ニラを刻んで醤油に漬けたもの)、ごま油、塩、、
(野菜は全てみじん切りです)
…他にも野菜を入れた気がしましたが忘れました;
にんにくは入れたかったけどなかったので止めました;
生姜が入っているので気にならなかったけど。
(臭わないから入れなくて逆に良かった♪)
あとはモチモチ感を出す為に「だんご粉」を入れて
混ぜ混ぜして餃子の皮で包んで焼いただけですが、
茄子と生姜、茸類にだんご粉がポイントかしら。
特に具は茄子の食感がお肉の食感と似てたんですよね~☆
食べ応えありました♪

あとは精進料理でおなじみの「ごま豆腐」と
里芋料理も美味しかったです♪

ごま豆腐って、豆腐で出来ているわけではないのですね;;;
私は片栗粉を使いました。
先ずは鰹ダシを取って冷ましておきます。
(粉末だしは科学的な味がして美味しくなかったです)
練りゴマ大さじ3
片栗粉大さじ3~3.5
塩ひとつまみ
きび砂糖適量(お好みの量で)
をだまにならないように混ぜて
冷ました鰹ダシ250ccを入れて更に混ぜて、
弱火の火に掛けてひたすら混ぜ混ぜ。。
(分離しないように手を休めない。時折火から離したりしながら…)
もったりしてきたら
ラップを敷いた深いお皿に入れて
ラップをゴムで縛り、水をはったボウルの中に入れて
冷ましてぷるぷると固まらせて完成♪
わさび醤油で頂きます♪
(型に入れて荒熱を取って冷蔵庫で冷やしてもよい)
固まらない場合は、片栗粉の量が少ないです。
里芋は下湯でして皮をむき、
ダシ汁、きび砂糖、みりん、醤油、酒で煮て汁を残して火を止める。
火が通った里芋を取り出し表面をカリカリに揚げる。
里芋をお皿に盛って、
片栗粉でとろみを付けた煮汁を掛けて、
大根おろしを乗せて柚子の皮のすりおろしを
乗せて頂きます♪
満足でした(>▽<)☆
@ai

←クリックお願い致します
