私流☆脱肉料理♪

浜松市 リンパマッサージ アロマテラピー スマイルスマイル スタッフaiのブログです♪
SmileSmileHPは→こちら只今「キャンペーン」実施中!


脱肉を初めて二週間が経ちます。

「aiさんベジタリアンになったの?
 鰹ダシが使えなくて大変だね☆」

という声を頂きます。

え?!

肉は「肉」で、魚は「身」だから
魚は食べてもいいんじゃないの?

と思っていた私;;;

そんな私は残念ながら
「ベジタリアン」とは言えないらしい。

詳しくは「ベジタリアニズム (vegetarianism) とは」を参照下さい。

う~ん。。
魚も摂取量を少なくしていますが、
今は親と共同生活をしているので、
甘いかも知れませんが、
牛、豚、鳥、羊、ヤギ、ウマなどのお肉は
いっさい口にしないで、
後の動物性のものは徐々に減らしていく形で
生活しています。

精神世界的な観点で、
なぜ人は動物性のものは摂取できないのか
(なぜ脱肉をするとポジティブになれる=負が寄り付かなくなるのかetc...)
…を、不食人間さんから改めて教えて頂き、
その理由は納得するものなんですけど、

今、この場で伝えることは難しいので、
興味のある方はサロンでお伝え致しますね。
今のところ、私のつたない説明を聞いたお客様は
実践しないまでも「納得☆」していかれます。

洋服なども、
いっぺんにはまだ無理ですが、
少しずつ、自身のエゴと執着を整理し、
片付けていっています。
(まだまだ執着がいっぱいでして;)

今回、ささっとですが、
またまた色々と調べましたよ~。。

短いダウンコート一着に
アヒルなどの水鳥の胸毛が30羽分
使用されています。
(他にも色々とあるけど残虐すぎてここでは書けません;)

見渡せば私たちの身の周りって、
生き物だらけなんですよね;;;

感謝しなければいけません。

人間が一番偉いだなんて
間違っても思ってはいけませんね。

取り合えず、私は「さわやか」の
げんこつハンバーグとは
ちょっぴり涙のお別れです。
バイバイ☆
というか、今は全く食べる気が起きません。

それよりも今は、
いかに「私なりの脱肉料理」を美味しく作ることができるか☆
の挑戦が、メチャメチャ楽しいのですよ♪
(インドのヒンドゥー教の料理や仏教などの精進料理など、
お肉を使わない料理って、結構いっぱいありました☆)

私が作る時のダシは、
昆布と干し椎茸などの茸類でダシをとります♪

先日は手作り野菜キーマカレーと
豆乳ブレット、サラダを作りました♪
私流☆脱肉料理♪

オススメはナンの代わりに作った豆乳ブレット☆
豆乳と小麦粉、きび砂糖、塩、グリーンナッツオイル、
ベーキングパウダーを混ぜて丸めてオーブンで焼くだけ☆
ほのかに甘い感じで、スパイスが効いたカレーとピッタリなんです♪
私流脱肉は今のところ魚の「身」はOKという
勝手な解釈なので…;
「ものたりな~い☆」という親たちの為に
シーチキンをカレーに入れました。

昨日は南瓜コロッケと山芋の寒天、
盛りだくさん野菜のマリネです♪
私流☆脱肉料理♪

南瓜を醤油と砂糖などで薄味で煮て、
素麺を細かく砕いたものを付けて揚げました。
長芋はすって寒天で固めただけで、
色づけでオクラを湯がいたものを入れてあります♪
(わさび醤油で頂きます)
私流☆脱肉料理♪


脱肉に不満気味だった父親たちの反応も
いい感じです♪

特にビックリするのが、
お客様たちが口を揃えて私の顔が
「変わった☆」
「優しさが増した☆」←(ありがとうございます^^)
と言います。
もちろん、お客様たちは脱肉の話は知りません。

あと、劇的にポジティブになった気がします。
なので、いいことが増えました♪

それから、今年に入って持病の関節リウマチの
炎症やこわばりが、かなり酷くなっていたのですが、
私流脱肉して3日後にはこわばりと炎症が消えていました。
(あくまで私の感想です)

でも、リウマチは私が二十歳の頃から持っていますが、
治らないものに薬を使いたくないという考えの私は、
リウマチ発症当初は
東洋医学と西洋医学の両方を取り入れている
有名な某お医者さまに診て頂き、
「肉や青みの魚などは成分的に活性酸素を増やし
特に免疫系の病気を持つ人にはよくない」という考えの
療法を実践して、
歩くことも困難だった私が今はこうして元気に働いているので、
脱肉は人間にとってよいことだ☆というのは分かります。
(元気になったらお肉をちょっと食べ出してしまった私;)

仕事の面では脱肉をしたことで、
メンタル面から身体が弱っている方のアプローチが
劇的にUP☆しました。

でも、まだ2週間の出来事なので、
取り合えずこのまま楽しみながらチャレンジして行きます♪

それから…
薬膳の勉強と、これから学ぶ筋肉を鍛える勉強をクリアしたら、
新しく学ぶ大きなジャンルは終わろうと思います。

ようやく「種蒔き」を終える時期が来ました☆

@ai
人気ブログランキングへ ←クリックお願い致しますicon02



同じカテゴリー(うまうま手作り料理)の記事
豆乳ヨーグルト♪
豆乳ヨーグルト♪(2011-06-03 20:42)

脱肉料理にハマる♪
脱肉料理にハマる♪(2011-03-14 21:31)

おこわ♪
おこわ♪(2011-02-26 23:39)

チョコチョコDay♪
チョコチョコDay♪(2011-02-15 21:39)

トマト鍋♪
トマト鍋♪(2011-02-02 19:47)

写真一覧をみる

削除
私流☆脱肉料理♪