浜松市 リンパマッサージ アロマテラピー スマイルスマイル スタッフaiのブログです♪HP→ http://www5.ocn.ne.jp/~aiyae/
行って来ましたよ〜!!!
大興奮でっす☆☆☆
先日、アクトで行われた「小遊三・小朝・たい平/三人会」へ!!!

面白かった〜

会場中が笑いでいっぱいで、「あっはっはー♪」「わっはっはー♪」「ふっふっふー♪」と
みんなの笑いのクッションに包まれながら
心がウキウキ♪ポヨン♪ポヨン♪と踊ってたょ〜

って表現分かりますぅ〜?
けっこう若い人たちもいましたょ。(東京では落語カフェとかあったりして人気ですものね♪)
前座の「瀧川鯉斗」さんは、これからの人☆という感じで、私が言うのもなんですが;期待がもてました♪
その後、小朝さんが登場したのですが、やっぱり違い過ぎました。
スゴイ;
あの「間」の上手さ☆
たい平さんや私の好きな小遊三さんも、自分の話をしてたかと思うと
いつの間にか「古典落語」の話の世界に入っていて、いつの間にか大笑いさせられているんです!
これぞ「噺家

」という感じで
とにかく「頭がいいなぁ…」と尊敬と感心しながらも、バカみたいに笑えて笑えて♪
たった一人で手ぬぐいと扇子を持って座布団の上で話しているだけなのに、
その手ぬぐいと扇子を上手に使ってプロの話術で色々な情景を私たちに見せてくれるのです

魔法の唇に思わずうっとり

というのは冗談ですが;
子供心に返ってワクワクしながらプロの噺家さんたちの話術に聞き入っていました♪
たい平さんも言っていましたが、(確か、以前東京の寄席に行った時も沢山の噺家さんたちが言っていました。)
笑いは免疫力を高めて「健康」と「美容」によい!!と、NK細胞を強調していました。
日頃あまり笑えることが無い…という方がいましたら、
こういった「笑える場」や「楽しそうだな♪」と思えるところへ行って心と身体を開放させてあげるのもよいかと思います。
笑ってβエンドルフィン(脳内快感ホルモン)を分泌させてあげましょう♪
笑って身体に4倍の酸素を取り込んで上げましょう♪(←エステの酸素美容法なんて要らなくなってしまうかも;)
笑って前頭葉を刺激して脳の血液循環をよくし、脳神経細胞の老化を予防しましょう♪
笑ってNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を増加して免疫力を高めましょう♪
笑ってA-10神経(快感神経)を刺激して、α波を増やして情緒を安定させ感性を豊かにさせましょう♪
笑いを考え、演じるだけでも血液循環がよくなり、生活習慣の予防になります。
笑いの能力を開発しましょう♪
昨今、さまざまな悲しい事件が頻繁に起きています。
事件を起した側の家庭は「仲の良い家族」と評判が良い事が多いですが、
「笑う家庭」だったのかな?と感じる時があります。
落語の話の中の登場人物たちは、なんだかみんな勉強が出来る

とは思えない人たちばかり;
言葉は乱暴で、ケンカをしたり、スジの通らないアホなことを言って周りを困らせています。
だけど、どこか憎めず、アッケラカン☆と一生懸命に生きている様子が滑稽で、なにより人間らしいんです。
滑稽で滑稽で笑えるのですが、心が温かくなってきます。
「出来る子供」を育てるのもいいと思いますが、
一日一回は笑いのネタの工夫や演出方法に頭を使って笑いの能力を開発させて、
「心を育てる」ことも忘れてはいけないことだと思います。
日常生活の中で、ふと笑いたくなるような出来事をメモして、それを材料にユーモアコントを作成し、
出来た作品をみんなに聞かせて笑いの感受性を高めるのも能力開発の一つだそうです。
(考えたら「息の長い」笑いを職業にしている人たちは頭がイイ人たちが多いですよね)
最近、笑っていますか〜?
私も早速一昨日の落語をネタに、お客様を爆笑させましたょ♪
お客様が笑うと、私も思わずつられてまた笑ってしまいます(笑)
それにまたお客様も笑って、またまた私も笑って、またまたまた笑って笑って
笑いの連鎖反応です
なんだか長文になってしまいましたが;;;
とにかく、落語のなんたるか…もまだ分かっていない新米の私ですが、
落語☆オススメです♪
(たい平さんの11月にある独演会のチケットも購入しちゃった♪)
@ai