脳と心のセミナー「ベストなソウルメイト」

チビチビまる子

2010年12月06日 20:29

浜松市 リンパマッサージ アロマテラピー スマイルスマイル スタッフaiのブログです♪
SmileSmileHPは→こちら


今日の午前中は「脳と心」の繋がりを解剖学的に、
また感覚的に勉強して来ました。

このセミナーは今日で3回目なのですが、
理論的に学習していくのでとっても面白いのです。

私の手技は一見「感覚」だけを重視しているように感じる方も
いらっしゃるとは思いますが、

基本的には私は理詰めな性格なので、
(あまりややこしいとヒートアップしちゃいそうだけど;)
このセミナーの時間はとっても楽しいのです☆

今日は視床下部扁桃体A-10神経(快感神経)を中心に、
前頭葉などの脳と心の繋がりを学んでいきました。

それらを多少なりと知っているのと知らないのでは
心身をリーディングする時に観える感覚が全く違ってきます。
より明確に観ることができます。

といっても私のリーディングで常に観るビジョンは
漫画やイラストのようなリアリティに欠ける映像で、
愉快なものばかりなのですが;;;

でもそんな愉快なビジョンでも的を得ているみたいで
日々役立てています(^^;)

今日は五感の情報が扁桃体へ入ることにより、
好きなもの、嫌いなもの、それらの感情感覚は一人ひとりのDNAに
組み込まれていて、好きという型に当てはまると
扁桃体がA-10神経にドーパミンを送ったり、
視床下部で起こる不安や快感などの感情感覚を
扁桃体がコントロールしているなどということを知ったのですが、、

恋をして冷めるときって、
好きという型が結局は違っていたのかしら。。?

ジグゾーパズルのピースが似ていてハメテみたけど
違ってたって感じなのかなぁ?

もしくはドーパミンを出し続けていると疲れてしまうから
扁桃体が興奮を抑えるために冷めさせているのかしら…?

いずれにしても、自分のしっくりと来る型(ベストなソウルメイト)が
自分の中に組み込まれている…ということで。。

焦って妥協や我慢で自分の好きな型と違うパートナーと結婚したら
いずれは上手くいかなくなる…ということでしょうか?

最近、「子供がほしくて結婚をしたけど、
子供ができたから旦那さんは要らない(その他もろもろの生活の不満有)」
「好きでもないけど嫌いでもないし、この婚期を逃したら
もう結婚できないと思って結婚したけど別れたい。
でも子供が出来て困っている…(その他もろもろの生活の不満有)」
というある主婦たちの話を聞きました(滝汗;;;)

その方たちの一人は独身の女性に対して
「好きなことが自由に出来ていいね」と羨ましそうでした。

……多分。。。
その方は独身でいたらいたできっと
「結婚できていいね」と羨むのだろうと思いました。

仕事を辞めたのも自分。
結婚を選んだのも自分。
子供を産み、母になることを選んだのも自分。
子育てをしながら働くことを選ぶのも自分。

選択は誰もが自分自身で選ぶこと。

誰もが自由。

誰もが平等。

セミナー後、仲間と「無理をする」「我慢する」と「許せる」は違う。
という話になりました。

先の彼女は自身が疲れていることに気づいていないみたいだったけど、、
本来の自分の喜びを見つけることなく無理や我慢をすれば、
それは疲れてしまうのでしょう。。

私は私が心の底から楽しいと感じる「喜び」の型を
最近ようやく気づき始めました。

気づかなかったからといって、妥協をしなかったのはラッキーでした。
(型を間違えて悔しくて辛い経験はいっぱいしたけど;;;)

確かに「自分を無くしてまで」相手に合わせていたり、
我慢や無理をしていた恋は全く楽しくないし、
楽しいデートを終えた後、どーーーーっつ☆と疲れが出ていました;
もちろん、そんな時は相手も同じ気持ちでしょうね
(でもその時相手から得た愛が多いから後悔は全くないのです♪
それがあったから次へとステップUP↑が出来るのだし、
今があるのだからね☆>▽<)


本来の本能(感情感覚)のままに生きるとは、
人目を気にしたり、
その時の寂しさや苦痛をその場しのぎで補い楽しく生きることとは違う。
それこそ頭で考えて選択をしていると思う。


自分の魂が(心の底から)楽しいと感じることを選択していく。

周りに左右されずに自分らしく生きていくと
最高の幸せを得ることができる。。

今の私は、とても自然に楽しく生きているので、
今の私なりに幸せなのだと。。
脳の構造を聞きながら感じたのでした。
(欲をいえば、もう少し生活に覇気をいれたいな♪)

@ai
 ←クリックお願い致します

関連記事