文化発表会♪(合唱コンクール)

チビチビまる子

2010年10月28日 23:36

浜松市 リンパマッサージ アロマテラピー スマイルスマイル スタッフaiのブログです♪
SmileSmileHPは→こちら只今「キャンペーン」実施中!


先日、六角な甥っ子(笑)と中学生活最後の姪っ子の
文化発表会(合唱コンクール)へ行って来ました♪

今、中学の合唱コンクールって、アクトでやるんですね〜+0+
(プロの演奏会で使われる場所で歌えるなんて羨ましい☆)

審査員も学校関係者とは無縁のプロの方々をお呼びするみたいで、
これなら平等な審査で問題もないですよね♪
(とてもいい環境で更に羨ましい☆)

で、甥っ子のクラスは私の大好きな坂本九さんの「心の瞳」を歌いました♪
このステキな曲を甥っ子はのびのびと指揮をしていました(^^)


今までのどんな練習よりも、最高の出来でした☆

緊張したみたいですが、
九さんの歌詞を理解していて、それらを上手く表現していました。

叔母馬鹿ですが、ちょっぴり涙が込上げてくる表現をしていました。

なので。。
学年の指揮者賞を取りました☆(オメデトウ!!)


しかも一年生の時も取ったから、二年連続受賞☆☆
(素晴らしい☆☆☆)

「来年も取るっきゃないっしょ☆」と甥。

指揮者はみんなを一つにすることが仕事なのだから、
それを忘れてはダメよ☆

私の昨年からのアドバイスはただそれだけ。

来年も楽しんで表現してね♪

姪っ子のクラスは賞は取れなかったけど、指揮もなかなかでした☆
みんなすごく熱かった☆
(いっぱい練習したんだね^^)

最近の文化発表会(合唱コンクール)は、ダンスやお芝居など、
色々なことを自由に表現するみたいでビックリしました☆
(文化祭みたいなものかしら?)


仕掛け(演出)も手が込んでいて、
スクリーンを上手く使っていました。

「スライド???」と私が言うと、姉が笑いました。

「スライドなんていつの時代よ;今は何でもPCだよ☆」


写真、見えます?
職場体験学習の発表では、資料を分かりやすくまとめて
スクリーンに映し出して説明&発表をしていました☆

中学生でこれほどの資料を低予算で作ってしまうのに、
警察の交通安全の資料など、公的の資料を作るのに
何十万〜数百万円も掛かるのは何故だ???と、
こんな時に思ってしまう私;

吹奏楽部の演奏や合唱の審査発表も終え、
実行委員の挨拶で締めくくられた文化発表会は、
20年前では考えられないほどプロみたいに楽しい演出をしていて、
それらを一生懸命に手がけた実行委員たちの熱い涙にトドメを挿されのでした(><)。゜(素晴らしかった☆)

姪っ子たちの中学校生活を見ていて、
私たちの学生時代と大きく違うところがあります。

文明的なことではなく。。(ある意味文明的なのか?!)

それは…

上下関係が無いことです。


他の学校は分からないけど、
姪っ子たちの中学は、先輩と後輩がみんな友達みたいに仲がよいのです☆

私たちの時代は…
「生意気に三つ折靴下履いてんじゃね〜ぞ〜!!」
「挨拶してね〜ぞ〜!!」
「目立ってんじゃね〜ぞ〜!!!」と、
ことあるごとに先輩から呼び出しされてシバかれていましたから;;;
(私は当時からマイペース過ぎて呼び出しとは無関係だったけど;)

あんなクダラナイものがいつの間に無くなったのか分からないけど、
一年生も二年生も三年生も、み〜んな仲良く助け合っていて、
微笑ましかった〜^▽^

子供たちの笑顔とのびのびさと涙に、
とっても癒された一日でした♪


(ちなみに…全校生徒の数がこれだけでした;少子化も実感;;;)

@ai
 ←クリックお願い致します

関連記事